お仕事手帖食べ出したら止まらない!手土産にも最適な『小倉山荘』 少しずつ食べられるように個装してくれているのに、ついつい食べ過ぎてしまう『小倉山荘』のおせんべいやおかきたち。やはり老舗は違います。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA おせんべいやおかきの専門店『小倉山荘』 ... 2020.11.30お仕事手帖
お仕事手帖嵐山が借景!日本最古の平庭式枯山水庭園がある『鹿王院』 人気の嵐山・嵯峨野エリアですが穴場ということもあり、比較的ゆっくりと見れるお寺です。住宅街にあるため静寂に包まれていて、日常の喧騒から離れるのに最適な場所です。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 『鹿王院(ろくおう... 2020.11.29お仕事手帖
お仕事手帖合格祈願はやっぱりここ!『北野天満宮』 今年受けたい試験がありそのために頑張っていますが、背中を押してもらいたくて学問の神様『北野天満宮』に行ってきました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 『北野天満宮』 OLYMPUS DIGITAL CAME... 2020.11.28お仕事手帖
お仕事手帖歩くだけでも楽しめる『妙心寺』は1つの町みたい 臨済宗妙心寺派の大本山で境内に46の塔頭寺院を持っている『妙心寺』は、大河ドラマ「麒麟がくる」の主役・明智光秀とも関係があるお寺です。歴史に触れながら素敵な境内を歩いてみましょう。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ... 2020.11.27お仕事手帖
お仕事手帖濃厚スープ好きにおすすめしたいラーメン屋2店!『麺屋 あくた川』『天下一品』 同じ”濃厚”でも全然違うタイプのお店で面白いな~と思ったのでご紹介します!『麺屋 あくた川』→『天下一品』の順番だと食べ比べのハシゴモいけるかも…? OLYMPUS DIGITAL CAMERA ラーメン激戦区・京都 O... 2020.11.26お仕事手帖
お仕事手帖源氏・平氏の氏神として崇められた『平野神社』 数10種に及ぶ境内の桜が有名で「平野の夜桜」として親しまれている『平野神社』。その歴史は古く、1,200年以上にわたります。あの源氏や平氏にも氏神として崇められていたとのこと!今回は桜以外の見どころをご紹介します。 OLYMPUS ... 2020.11.25お仕事手帖
お仕事手帖『本能寺』で感じる戦国時代へのロマン 織田信長の供養塔もある『本能寺』。これからの大河ドラマ「麒麟がくる」でも欠かせないシーンになります。ドキドキを先取りしませんか? OLYMPUS DIGITAL CAMERA 『本能寺』 OLYMPUS DIGITAL ... 2020.11.24お仕事手帖
お仕事手帖ご飯、お味噌汁、キャベツのおかわり自由のとんかつ屋『名代とんかつ かつくら』 くいしんぼうのお腹も心も満たしてくれるとんかつ屋は野菜不足の方にもおすすめ!さらにコレステロール・ゼロの揚げ油で安心してお腹いっぱいになれます。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 『名代とんかつ かつくら 三条本店... 2020.11.23お仕事手帖
お仕事手帖通し矢で有名な『三十三間堂』のお堂は本当に長かった! 毎年1月に行われている通し矢。その舞台のお堂はTVなどで見たことがありますが、実際に見るとびっくりする長さでした。ぜひその目でご覧あれ。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 『三十三間堂』 OLYMPUS DI... 2020.11.22お仕事手帖
お仕事手帖光源氏のモデル源融(みなもとのとおる)の邸宅『渉成園』は穴場スポット 源融愛用の塩釜を掘り当てたことから源融の邸宅だと言われていて、本当のところはどうかわかりませんが「源氏物語」と関わりがあると思った方が雅な気分になれますよね! OLYMPUS DIGITAL CAMERA 『渉成園』 O... 2020.11.21お仕事手帖
お仕事手帖西陣で見つけた可愛いお店『さらさ西陣』『蜂蜜専門店ドラート』 応仁の乱の際、山名宗全が率いる西軍がこの辺りに陣を置いたことから呼ばれるようになった「西陣」。ノスタルジックな街並みで見つけた可愛いお店をご紹介します。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 銭湯をリノベーションしたカ... 2020.11.20お仕事手帖
お仕事手帖美しい竹林と苔の参道を歩こう『大徳寺』の塔頭「高桐院」 『大徳寺』には有名武将の塔頭が20以上もありますが、その中で今回おすすめしたいのが「高桐院」。こちらは今年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主役で明智光秀の娘・細川ガラシャのお墓があるのです! OLYMPUS DIGITAL CAMERA... 2020.11.19お仕事手帖
お仕事手帖門前スイーツ・あぶり餅!『一文字屋和輔』と『かざりや』で食べ比べ あぶり餅は食べると病気や厄除けのご利益もあるので、『今宮神社』での参拝時は絶対セットで! OLYMPUS DIGITAL CAMERA 門前スイーツ・あぶり餅 OLYMPUS DIGITAL CAMERA あぶり餅... 2020.11.18お仕事手帖
お仕事手帖現代版シンデレラストーリー『今宮神社』で玉の輿祈願! 玉の輿の由来は江戸時代5代将軍・徳川綱吉の生母であるお玉こと桂昌院です。縁があったこともあり『今宮神社』は別名「玉の輿神社」と呼ばれています。お玉の強運にあやかりませんか? OLYMPUS DIGITAL CAMERA 玉の輿... 2020.11.17お仕事手帖
お仕事手帖目を酷使する現代社会。絶対行くべき『仲源寺』 いつしか「目疾(めやみ)地蔵」と転じて親しまれているお寺で眼病治療に霊験があります。私はコンタクトとメガネが必須なのであやかりたい! OLYMPUS DIGITAL CAMERA 『仲源寺』 OLYMPUS DIGITA... 2020.11.16お仕事手帖
お仕事手帖舞妓さんもお気に入りのゼリー『切通し進々堂』 「舞妓さん好みのあかい~のゼリー」など舞妓さんが注文する時の呼び方が商品名になった可愛いゼリー。どこか懐かしく感じる美味しさです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 『切通し進々堂』 OLYMPUS DIGI... 2020.11.15お仕事手帖
お仕事手帖祇園を象徴する1つ『辰巳大明神』 祇園白川といえば歴史が感じられる町並みで、撮影ロケにもよく使われるほど情緒あふれる素敵な場所ですよね。巽橋のたもとにある小さな神社『辰巳大明神』の参拝もお忘れなく。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 祇園白川 ... 2020.11.14お仕事手帖
お仕事手帖地獄を覗き見できる場所『六道珍皇寺』 あの世へつながっていると言われている「冥土通いの井戸」。近付くことが禁止されているので、さらにドキドキ感が増します…!刺激が欲しい方は是非。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「六道の辻」 OLYMPUS D... 2020.11.13お仕事手帖
お仕事手帖『六波羅蜜寺』で引く〝自分のためのおみくじ〟 〝自分のためのおみくじ〟とは生年月日や性別で運気を見る四柱推命を元にしたおみくじのことで、1年中何度引いても同じ内容です。内容も濃くて面白いので、こちらを目当てに来られる方も多いです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ... 2020.11.12お仕事手帖
お仕事手帖新選組と縁が深い『壬生寺』は十益ものご利益がある! 壬生は新選組が好きな方にとっておきのエリアで、『壬生寺』は新選組が結成された場所でもあります。ですが見どころは他にもいっぱい! OLYMPUS DIGITAL CAMERA 『壬生寺』 OLYMPUS DIGITAL C... 2020.11.11お仕事手帖